MODEL | YSD-150WUF-12 | YSD-150WUF-24 | YSD-150WUF-36 | YSD-150WUF-48 | |||||||||||
出力 | 出力電圧 | 12VDC | 24VDC | 36VDC | 48VDC | ||||||||||
出力電圧範囲 | DC12V±0.3VDC | DC24V±0.6VDC | DC36V±0.9VDC | DC48V±1.2VDC | |||||||||||
定電流範囲 | 8.0〜12V | 16.0〜24V | 24.0〜36V | 32.0〜48V | |||||||||||
出力電流 | 最大12.5A | 最大6.25A | 最大4.2A | 最大3.2A | |||||||||||
出力 | マックス150W | ||||||||||||||
出力電力範囲 | 0〜150W | ||||||||||||||
リップル&ノイズ | 300mV以下 | 500mV以下 | 600mV以下 | 800mV以下 | |||||||||||
リニアレギュレーション | ±1% | ||||||||||||||
負荷調整 | ±1% | ||||||||||||||
起動時間 (標準) | 320ms/AC230V 400ms/AC115V | ||||||||||||||
立ち上がり時間(標準) | 11ms/AC230V 11ms/AC115V | ||||||||||||||
ホールドアップ時間(標準) | 19ms/AC230V 19ms/AC115V | ||||||||||||||
入力 | 入力電圧 | 110-277Vac | |||||||||||||
周波数 | 50 / 60Hz | ||||||||||||||
入力電流 | 1.58A/110VAC、0.72A/240VAC、0A/63V | ||||||||||||||
力率 | PF>0.95/230Vac、全負荷時;PF>0.98/115Vac、全負荷時 | ||||||||||||||
無負荷時の消費電力 | <0.5W | ||||||||||||||
THD | 15Vac、全負荷時で≤230%; | 10Vac、全負荷時で≤115% | |||||||||||||
効率(代表値) | 93% | 93.5% | 94% | 94% | |||||||||||
突入電流(標準) | 50A / 230VAC | ||||||||||||||
制御サージ能力 | L、N:1KV L、N-PE:2KV | ||||||||||||||
リーク電流 | 最大.0.5mA | ||||||||||||||
ENVIRONMENT | 作業温度 | ta:-30℃~50℃ tc:80℃ | |||||||||||||
作業湿度 | 20 ~ 95%RH、結露なし | ||||||||||||||
保存温度、湿度 | -40°C〜80°C、10〜95%RH | ||||||||||||||
振動 | 10~500Hz、2G 12分/1サイクル、72分周期それぞれ X、Y、Z 軸に沿って。 | ||||||||||||||
PROTECTION |
過熱 |
保護タイプ: 出力電圧をオフにし、温度が下がった後、再度通電して復元します。 | |||||||||||||
過電圧保護 | 出力電圧≥120%-140%、出力をオフにし、異常が解消された後、再度通電して回復します。 | ||||||||||||||
過負荷保護 | 負荷電流が102%~110%以上の場合、出力をオフにし、障害が解消されると自動的に回復します。 | ||||||||||||||
ショート回路保護 | 保護タイプ: 障害が解消された後、自動的に復元できます。 | ||||||||||||||
安全とEMC | 耐電圧 | I / PO / P:3750Vac | |||||||||||||
絶縁抵抗 | I / PO / P:100MΩ/ 500VDC / 25°C / 70%RH | ||||||||||||||
安全規格 | IEC/EN61347;UL8750;GB19510 | ||||||||||||||
EMCエミッション | EN55015:2013;FCC Part15B;EN61547:2009;EN61000-3-2:2014;EN61000-3-3:2013 | ||||||||||||||
EMCイミュニティ | EN61000-4-2,3,4,5,6,8,11 EN61547 | ||||||||||||||
信頼性と品質管理 | 衝撃老化 | 少なくとも 100°C±4°C の環境下で、製品の 40% が完全にロードされ、5 時間衝撃を受けます。 | |||||||||||||
コンポーネントのディレーティング | 定格入出力の定常状態では、コンポーネントの応力は最大公称値を超えません。 | ||||||||||||||
注意 |
1.特に記載されていないすべてのパラメータは、230VAC入力、定格負荷、周囲温度25°Cで測定されます。 2.リップルおよびノイズのテスト方法:0.1uFと47uFのコンデンサを端末に並列に接続し、20MHZの帯域幅で測定します。 3. 電源が定格パラメータと環境下で使用されていることを確認します。 |